ようこそ「管楽合奏は楽しい会?」のホームページへ.

 初出/2003年9月1日/2025年8月31日更新

 

光陰矢の如しとは言いますが、どうも歳を取ると「矢」と言うより「ミサイル」の様ですね(笑)

楽しい会を終えて、のんびりしていたら、もう明日から9月です。

暑さに感けていろいろ先送りしていた下記の用事が目前に迫り、多少焦っています。

ファゴット演奏者倶楽部第12回演奏会

今回はカステル=ブラーズの3本のファゴットの為のトリオを全曲取り上げます。

ファゴットの演奏会を始めた頃は定番で良く取り上げたんですが。

ヴァイセンボーンとこの人の作品こそが切っ掛けだったんですが、最近はやっていませんでした。

初心に返ってなどと言うと、一寸臭いんですが(笑)まあ面白い曲だから久し振りにやろうかと。

それとベートーヴェンの二重奏をやりますが、クラリネットの兼氏さんと

久し振りにプロ同士の会話をしてみたい、と考えたのです。

最近、昔やったエチュードを引っ張り出してやりだしたら、まあ面白くて。

若い頃はがむしゃらにこなしていましたが、今はもう少し内容に踏み込めるので楽譜が違って見えます。

同じエチュードも歳と共に違う解釈が入るので、何度もやらないといけません。

ミルデなどは少なくとも10数回やっていますが、中々の難敵で面白いですね

今はRODEと言う人の15のカプリースが面白くて毎日やっています。

書き込みをしているので、やっている筈なのに余り覚えていませんが

面白い事に吹き出すと身体がある程度覚えているようです。

皆さんにも昔やった曲やエチュードを、久し振りに眺める事をお勧めします。


NEU!ファゴット演奏者倶楽部第12回演奏会

2025年10月12日(日) 荻窪Gran Duo(JR西口から徒歩3分)にて

13時30分開場 14時開演 入場無料

 カステル=ブラーズのファゴットトリオ全曲 ほか

詳しくはチラシをご覧下さい。今回新しい仲間が増えました。

若い女性ですので、ファゴット会の平均年齢がぐっと若返りました(笑)

 チラシ


NEU! 第60回管楽合奏は楽しい会?

2025年5月31日(土)14時開演 深川江戸資料館小劇場

ドヴォルザーク「管楽の為のセレナード」「スラブ舞曲Op.46-2」

E.ハルトマン「セレナード」 グーヴィ「ゴロワーズ組曲」

ガールマン「序奏とブルレスク」

Flyer Programme

ドヴォルザーク「管楽器とチェロ、コントラバスの為のセレナード」


NEU!管楽合奏は楽しい会? 第2回小編成版

2024年12月14日(土) 大田区民プラザ小ホール 14時開演 チラシ

カステルーブラーズ「クラリネット、ファゴットとホルンの為の六重奏曲」


管楽合奏は楽しい会?No.58

2024年5月25日(土)に行ないました。

深川江戸資料館小劇場 14時開演 チラシ プログラム

今回はアメリカの作曲家、バードの組曲とセレナードをメインに

R.シュトラウスとラザーリの組曲の4曲を取り上げました。

バードはアメリカの作曲家ですが、正統的なドイツ音楽の後継者と言えると思います。

早速セレナードをYouTubeにアップロードしました。

アーサー・バード「管楽のためのセレナード 作品40」

Arthur Bird "Serenade for 10 Winds Op.40" 


下に2022年以前の演奏会の録画がありますので、宜しければご覧下さい。

2023年の分も近い裡にアップロードします!


NEU!管楽合奏は楽しい会? 第一回小編成版

2023年11月25日(土)

荻窪GRAN DUO(荻窪駅3分) 14時開演 入場無料

チラシプログラム


管楽合奏は楽しい会?No.56

2023年5月7日(日)

深川江戸資料館小劇場 14時開演 今回のチラシ

久し振りに通常の環境でした。嬉しいですね。


管楽合奏は楽しい会?No.55

2022年12月17日(土)14時開演 北とぴあ・ドームホール

詳細はチラシをご覧下さい

演奏会の録画  Feltmayr "Parthia in F"


NEU!ファゴット演奏者倶楽部第9回演奏会

9月23日(金・祝)14時開演 荻窪GRAN DUO(荻窪駅徒歩3分)

ゲバウアー、タウシュ、ミハエル・ハイドンなど管楽器の佳作を取り上げました。

その中でもオーストラリアの作曲家Powningのダブルリードによる六重奏は面白かったですよ

詳しくはチラシ プログラムをご覧下さい。


管楽合奏は楽しい会?No.54

第54回管楽合奏は楽しい会?は無事開催出来ました。楽しい会にしては多くのお客様に来て頂け、ホッとしました。

プログラムなど以下のページにあります。

春の「管楽合奏は楽しい会?」

演奏会の録画 Reinecke "Octet"


ファゴット演奏者倶楽部第8回演奏会

2021年9月19日(日) 荻窪 Gran Duo

詳しくはチラシをご参照下さい。

以下はYouTubeにアップした過去のファゴット演奏者倶楽部の録画です。

モーツァルト「魔笛 序曲」 2017

モーツァルト「グランパルティータ」から"Adagio" 2018

バルトーク「8つの小品」 2019


ファゴット演奏者倶楽部第7回演奏会

管楽合奏は楽しい会?は何時出来るか全く分かりませんでしたが、ファゴット演奏者倶楽部の演奏会だけは

予定通りに9月20日(日)に荻窪のGran Duoで行ないました。内容はチラシ プログラムを参照して下さい。


第53回演奏会の録画をアップロードしました。

下記のリンクからご覧下さい。

YouTubeとVIMEOに載せております。前者は「管楽合奏は楽しい会?」で検索するか

もしくは下記の終わりました!にあるリンクをクリックして下さい。

ヴィデオの音質が良くなった最新のものを中心にアップロードします。

2019年の録画はDvorak "Czech Suite"for Windsです 

2018年の録音 Bird"Serenade"です


2010年以降の演奏会の記録に各プログラムを載せました。それが現在のメンバーです。

終わりました!演奏会のリンクにプログラムがあります

管楽合奏は楽しい会?No.53

12月22日(日) 深川江戸資料館・小劇場 14時開演

クリックした先にプログラムがあります。

Dvorak "Czech Suite"for Winds

 


管楽合奏は楽しい会?No.52 /Elgar "Serenade"(YouTube)

北とぴあのペガサスホールでしたが、平場で客席との距離が近く親和性が強い場所です。

演奏した中でエルガーのセレナードは拾い物でした。原曲には感じられない面白さがあり、お薦めです。チラシ


管楽合奏は楽しい会?No.51/Bird"Serenade"(録音)

場所は王子の北とぴあドームホールでした。このホール....続きはこちら

 


以下は録音録画をまとめて表示

New!管楽合奏は楽しい会?No.50/Hartmann "Serenade"

管楽合奏は楽しい会?No.49/YouTubeラザーリのオクテット

管楽合奏は楽しい会?No.48/アプロード予定

管楽合奏は楽しい会?No.47/YouTubeロゼッティ「パルティータ」

管楽合奏は楽しい会?No.46/YouTubeドビュッシー「小組曲」

管楽合奏は楽しい会?No.45/YouTubeドヴォルザークのソナチネ 1〜3楽章 4楽章

 管楽合奏は楽しい会?No.44/YouTubeトリーベンゼーとカプレ

管楽合奏は楽しい会?No.43/YouTubeJ.Reichaのパルティータを全曲

練習や合宿の遊び時間以外に、管楽合奏の楽しさを体験されていますか?

このアンサンブルは、音楽の楽しさ、深さを管楽合奏を通じて追求しようとする

プロ奏者とアマチュア奏者のコラボレーションの場です。

 管楽合奏は楽しい会?とは奇を衒った様な名称ですが理由があります。

このHPの中にそうした事も記してあります
入口